【新スキン】
変わりゆく心
私に祈り、私に誓い、すべてを捧げて。ここに生き、ここで滅び、愛の深淵に沈もう。彼女はエデンの果実を摘み、華麗なる永遠を約束する。共に天国へ、共に地獄へ、共に土に埋もれよう。
彼岸花-七夕シリーズスキン「変わりゆく心」が2024年8月9日メンテナンス後~2024年10月3日まで期間限定で登場!購入すると「カスタムボタン・変わりゆく心」も入手できます。初週は12%オフの特別価格で購入可能。お見逃しなく!
【最新イベント】
1. 誓いの庭
イベント期間:2024年8月9日~2024年9月8日
イベント期間中、勾玉で「誓心の鍵箱」を購入すると、抽選に参加できる「誓心の鍵」がもらえます。抽選では、彼岸花「変わりゆく心」七夕スキン、新しい表情牌と美しいスキンのほか、「吉願ダルマ」、「翎羽」など豪華報酬と交換できる「謎の残章」も入手可能!
2. 祈念成就
イベント期間:2024年8月9日~2024年8月15日
イベント期間中、友達の「祈念札」の中の商品を全額で購入してプレゼントする際は、ランダムで10~200勾玉の割引が適用されます!商品を無料で入手するチャンスもあります(値段が200勾玉以上の商品に限る)!
【バージョン調整内容】
今回の調整では、祝タイプ式神のプレイ体験と問題に焦点を当てます。祝タイプの式神それぞれのユニークな機能が際立ち、平安京の戦場で独自の戦闘スタイルで輝くことを期待しています。
しかし現在の環境では、遠距離バフ付与タイプの祝タイプ式神が相対的に「主流」となっています。以下の点が主な特徴として挙げられます。
1. 遠距離バフ付与タイプの祝タイプ式神は、能力が全体的に優れており、対線期、遭遇戦、団体戦のどの場面でも強力な保護能力を発揮し、多くの面で優位性を持っています。
2. 一部の保護タイプや突撃タイプの祝タイプ式神は、コアスキルの能力が不足しており、役割を果たすのが難しいです。
3. 試合の初期段階では装備の選択肢が少ないため、戦闘スタイルに関わらず、祝タイプ式神の成長過程が均一化されており、序盤で異なる装備を選んで自分の特徴を強化するのが難しいです。
一、祝タイプの式神調整
異なる祝タイプの式神に対する調整では、式神の役割特性をより際立たせ、その長所と弱点を明確にすることを目指しています。例えば、治療を主とする式神は消耗戦に強いですが、遭遇戦では突撃型の祝タイプ式神に劣るように調整します。機能が強すぎるスキルについては、対策の余地を残したいと考えています。例えば、攻撃時に天井下の究極スキルを発動する場合は効果を制限したり、桃の精の復活待機時間を調整するなどがあります。
また、今回の調整では、蛍草の治療スキルの発動条件により、自身のHPが低いとチームメイトのHPを効果的に回復できない問題を改善したいと考えています。
1. 縁結神
縁結神はそのスキルとプレイスタイルの特性上、敵に近い位置で戦う必要があります。縁結神には高いダメージ耐性を与え、敵に接近して戦う際のミスの許容度を高め、敵集団の近くで相手を妨害し続けることができるようにしたいと考えています。彼女の特徴に合わせて、バランス調整として、縁結神の制御能力と味方に付与するバフの効果を弱めました。
ステータス調整:
防御成長が4から6.5に、妖術抵抗が0.5から3に上昇。
パッシブ「縁達成」:
1個の紙人形から得られる物理・妖術抵抗ボーナスが1.6から1に減少。
紙人形の生成アルゴリズムを改善し、移動経路の前方で、防御塔や草むらがない場所で優先的に生成されるように変更しました。
スキル1「緋色花月」:
発動時に自身の移動速度が上昇し、得られるバリア量が20(+妖術攻撃の20%)(+3.5×現在レベル)から20(+妖術攻撃の20%)(+7×現在レベル)に上昇。
印効果発動時に味方の攻撃速度を上げる効果を削除し、得られるバリア量が40(+妖術攻撃の40%)(+7×現在レベル)から40(+妖術攻撃の40%)(+14×現在レベル)に上昇。
スキル2「合縁奇縁」:
初回発動時のスキル範囲が750から850に、再発動時のスキル範囲が450から525に拡大。
スタンの制御持続時間が1/1.125/1.25/1.375/1.5秒から0.7/0.8/0.9/1.0/1.1秒に短縮。
新効果:最初に命中した敵を減速させる。
2. 桃の精
桃の精は、大量の治療回復を提供できる遠距離バフ付与型サポーターです。彼女の回復効果とその影響をより明確にしたいと考えています。以前は回復バフがあまり目立たず、チームメイトにその貢献を認識されにくいものでした。今回の調整では、特性とスキル1の回復メカニズムを調整し、回復量はほぼ変わらないまま、治療効果がよりはっきり分かるように改善しました。同時に、彼女の制御能力と必殺技の保護能力を適度に弱体化させ、能力のバランスを取りました。
ステータス調整:
基礎攻撃力が70から60に減少。
パッシブ「花の芳香」--リメイク:
1. 一定時間ごとに、自身の周囲を回る3つの「桃霊」を召喚する。「桃霊」は付近の味方式神を追跡して治療する。
2. 攻撃とスキルが敵式神に命中すると「花弁」を獲得する。近くで味方の桜の精の攻撃とスキルが命中した際も、桃の精が「花弁」を得られる。
スキル1「芳香」--リメイク:
パッシブ效果:このスキルは味方式神を治療すると同時に自身も治療する。
アクティブ:味方式神を治療し、「桃花印」を付与する。「桃花印」を持っている間、「花弁」を消費して追加治療を行える。「桃花印」を持つ味方式神も、桃の精に「花弁」を与えられる。
スキル3「幻情」:
接続効果発動時の金縛り効果を50%の減速効果に調整。
スキル4「輝く桃花」:
持続時間が6秒から5秒に短縮。
復活の遅延時間が3秒から1.5秒に短縮。
復活可能状態の味方式神のHPケージを追加しました。
3. 椒図
椒図はチームメイトの保護に特化した祝タイプの式神であり、その基本スキルは敵の攻撃を効果的に阻止し、究極スキルは近くの仲間の被ダメージを大幅に軽減できます。椒図の究極スキルは味方の被ダメージを肩代わりできるため非常に強力ですが、エフェクトが不明瞭で貢献が認識されにくいです。そこで、究極スキルのメカニズムを調整し、味方HP回復と敵デバフ付与効果を削除し、保護効果により集中するようにしました。これにより、究極スキルの保護効果をよりはっきり感知できるようにしています。
究極スキル「晴海涓流」:
椒図は「ライフリンク」を結んだ味方式神の被ダメージを100%肩代わりすると同時に、バリアを得る。追加の「ライフリンク」が1つあるごとに、椒図は追加のバリアを得られる。バリアを失うと、「ライフリンク」も切断される。
波が敵式神に命中した際のダメージと減速効果、味方式神に命中した際の回復効果、「ライフリンク」持続中の椒図のダメージ軽減効果が削除されます。
4. 蛍草
回復性能に特化した式神である蛍草は、「草木生花」の発動条件が複雑で回復効果も目立たず、「妖力吸収」は他のスキルとの連動が欠けているため、チームメイトを保護する能力が不足しており、活躍が難しい状況です。そこで、「草木生花」の回復条件を調整し、ターゲットがダメージを受けるか通常攻撃でダメージを与えることで発動するという制限を撤廃しました。また、「妖力吸収」が式神に命中した際に蛍草の治療能力を強化するようにしました。さらに、スキル3「藤蔓生長」の制御効果の不安定さを改善するために、スキル3の発動遅延をわずかに短縮しました。治療スキルの使いやすさを大幅に向上させる一方で、バランス対策として、天生パッシブ「蘇り」とスキル1「草木生花」の治療量をわずかに減少させました。これにより、彼女が平安京の戦場で適切なパフォーマンスを発揮できることを期待しています。
スキル1「草木生花」:
新しいパッシブ効果:「生命の種」のエネルギーが100に達すると、蛍草は伝達回数が4回に増加した「草木生花」をすぐに1回発動できる。
アクティブ:蛍草は味方式神1体を選択し、「生命の種」のエネルギーをすべて消費し、対象のHPを30/45/60/75/90(+妖術攻撃の25%)回復させる。治療効果は対象周辺のHPが最も低い味方式神に最大2回まで伝達する。
スキル2「妖力吸収」:
新しいパッシブ効果:「妖力吸収」が敵式神に命中すると「生命の種」エネルギーを得られる(最大100まで)。
新効果:スキルが式神に命中すると「生命の種」のエネルギーを20獲得する。敵式神1体に命中するごとに蛍草はHPを回復し、さらに「生命の種」のエネルギーを10獲得する。
スキル3「藤蔓生長」:
発動遅延時間を0.75秒から0.65秒に短縮。
天生パッシブ「蘇り」:
HPが50%未満の対象を治療する際の追加治療量が20(+6×現在レベル)(+対象の最大HPの3%)から20(+6×現在レベル)(+対象の最大HPの2%)に減少。
5. かぐや姫
かぐや姫は現在、祝タイプの式神としての生存能力がやや低い状態です。かぐや姫が保護タイプのサポーターとして前期より高い生存能力を持てるように、スキル1のダメージ能力の一部をかぐや姫の基本ステータスに移しました。これにより、かぐや姫のプレイ体験が改善されることを期待しています。
基本ステータス調整:
防御が50から68に、HPが693から770に上昇。
スキル1「蓬莱の玉の枝」:
ダメージが50/100/150/200/250(+妖術攻撃の60%)(+10×現在レベル)から50/100/150/200/250(+妖術攻撃の60%)(+5×現在レベル)に減少。
6. 匣の少女
匣の少女は特質で味方に保護バリアを提供できます。しかし、現在のバリアの発動条件により、敵の攻撃を受けていない状況でもバリアが発動してしまい、保護性能が無駄になっています。匣の少女の特質の発動アルゴリズムを調整することで、バリア効果の実用性を向上させました。
パッシブ「大切な物」:
匣の少女とその近くの味方式神が5秒以内に自身の最大HPの30%を超えるダメージを受けた場合、4秒持続するバリアを獲得する。このバリアは40(+15×現在レベル)(+最大HPの3.3%(+0.2%×現在レベル))のダメージを防げる。それぞれの対象に、30秒に1度のみバリアを付与可能。
スキル3「御守の匣」:
移動速度ボーナスが30%/32.5%/35%/37.5%/40%から10%/12.5%/15%/17.5%/20%に減少。
7. 日和坊
日和坊は対線期でスキル1「暖日」を使い、遠距離からHPを消耗させ、回復を行えます。草むらに置かれた「暖日」は不可視状態になり、不意打ちで敵を攻撃することができますが、通常の状況では命中率が低いです。どの位置から「暖日」を発動しても比較的合理的な命中率を維持し、対戦双方が「暖日」の位置を事前に観察して回避できるようにしたいと考えています。今回の調整では、草むらでの「暖日」表示ルールを変更し、チャージの発動アニメーションを短縮して命中率を高めました。同時に、究極スキル「艶陽高照」の保護能力を弱体化しつつ、スキル距離を拡大させて使いやすさを適度に向上させました。
ステータス調整:
基礎攻撃力が76から60に減少。
スキル1「暖日」:
草むらで「暖日」を発動すると、敵に見えるようになる。充電時間が2.5秒から1.5秒に短縮、発射物の速度が1800から2100に上昇。
究極スキル「艶陽高照」:
スキル距離が850から950に拡大、味方を保護する時間が4秒から3秒に短縮、全ダメージ免疫効果の持続時間が3/3.25/3.5秒から2.5/2.75/3秒に短縮。
8. 天井下
天井下の究極スキル「雨除け」は、味方式神を保護するための強力なスキルですが、現在は多くの場面で超遠距離からスキルを発動してチームを移動させ、相手に攻撃を仕掛ける手段として使われています。今回の調整では、スキル範囲を適度に縮小し、バリア値を増加させ、保護性能をより強調しました。
ステータス調整:
基礎攻撃力が76から60に減少。
究極スキル「雨除け」:
スキル距離が1000から700に縮小、バリア値が上昇。
9. 鳳凰火
鳳凰火は団体戦を仕掛ける能力と突撃能力に優れた祝タイプの式神ですが、祝タイプとしては耐久力がやや不足しています。究極スキルのステータスを調整することで、経済的に不利な状況でも究極スキルが十分な耐久力を持ち、団体戦を仕掛ける際のミスを減らせるようにしました。
ステータス調整:
防御成長が6.5から7に上昇。
究極スキル「鳳凰涅槃」:
変身後の自身のHPが300/750/1500(+自身の最大HPの35%)(+妖術攻撃の180%)から500/1300/2300(+自身の最大HPの25%)(+妖術攻撃の180%)に調整。
10. 兵俑
兵俑は守タイプの式神で、敵式神に接近して制御効果を与える必要がありますが、接近中にHPが消耗されることが多いです。そのため、スキル3「以守為攻」発動中の防御値を上昇させ、兵俑が攻撃を開始する際に過度にHPが削られないようにしました。
スキル3「以守為攻」:
スキル発動中の防御ボーナスが防御の15%から20/35/50/65/80(防御の15%)に上昇。
12. 垢嘗
垢嘗は祝タイプと射タイプの式神であり、成長に時間をかけ、後期に力を発揮する式神です。しかし、現在の垢嘗は前期の戦闘能力も弱くなく、全体的な強さがやや高い状況にあります。そこで、垢嘗の前期の基礎攻撃力を若干下げました。これにより、垢嘗の成長過程がより合理的になることを期待しています。
ステータス調整:
攻撃力が72から65に減少。
二、装備・陰陽術調整
祝タイプ式神がそれぞれの特徴を強化できることを期待し、前期と中盤で選べる装備の選択肢を増やしました。今回は主に以下の点で装備の調整を行いました。
1. 祝タイプ装備の基本メカニズム調整:現在の財運符は、敵式神を攻撃すると追加ダメージを与え、追加の経済を得るメカニズムとなっています。しかし、この効果は一部の祝タイプ式神には発動しにくいものですが、遠距離消費能力を持つ祝タイプ式神はとりわけ簡単に効果を発動し、追加の銭貨が得られます。
今回の調整では、財運符の攻撃追加ダメージメカニズムを削除し、前期と中盤の祝タイプ式神が公平に追加の経済を得る方法に変更しました。これにより、戦闘スタイルに関わらず、祝タイプ式神が均等に追加の経済を得られるようになります。また、経済に依存しない自動成長メカニズムを導入し、祝タイプ式神が最初の装備を選ぶ際により自由になり、自分の特徴に適した装備を選択できるようにしました。
2. 装備の特徴に合わせたステータスの改善:「風行御守」、「浅草蛍光」、「空嵐の境」が祝タイプ基本装備の合成方法から削除され、より装備効果の位置づけに適合するようにステータスが調整されました。さらに、どの祝タイプの式神もチームに被ダメージ軽減を提供することは望ましくないため、チームの物理・妖術抵抗光の環効果を削除しました。
例えば、「空嵐の境」はチームおよび自身の被ダメージを軽減する装備として位置づけられており、ステータスはHPと物理・妖術抵抗に重点を置き、主要属性と自然回復ボーナスを削除しました。変更後、被ダメージ軽減能力に依存する祝タイプ式神は、この装備を購入することで必要な生存ステータスをより多く得られるようになります。
3. 装備効果の認識度の改善:一部の祝タイプ式神用装備は、効果発動時のエフェクトが不明瞭で、自身や味方がその装備の恩恵を明確に感知できないことがありました。今回の調整では、認識度の低い一部の祝タイプ式神用装備に新たなエフェクトを追加し、効果発動時の認識度とフィードバックを強化しました。
「祝タイプ式神用装備の調整」
1. 財運符
価格:250
ステータス:
「調整前」 HP/MP回復+25%。
「調整後」 HP/MP回復+25%、HP+100。
装備効果「財運」:
「調整前」 銭貨がチーム最下位2名の場合、9秒ごとにチャージを1スタック獲得する(最大で3スタックまで)。敵式神を攻撃する際、10.5(+1.5×現在レベル)の追加妖術ダメージを与え、21銭貨(遠距離式神の場合は14銭貨)を獲得する。
「調整後」 銭貨量がチーム最下位2名の場合、9秒ごとにチャージを1スタックを獲得する(最大で3スタックまで)。近くに味方がいる時、敵の兵士が倒されると、1スタックを消費して15銭貨を獲得する。財運効果が累計で30スタック消費されると、財運符は自動的に天運牌にアップグレードする。チームに複数の財運符/天運牌が存在する場合、銭貨量の最も少ないメンバーのみが装備効果を発動できる。
2. 天運牌
ステータス:
「調整前」 HP/MP回復+50%、HP+150、CD加速+10%。
「調整後」 HP/MP回復+50%、HP+100、CD加速+10%。
装備効果「財運」が「天運」に変更:
銭貨がチーム最下位2名の場合、30秒ごとに30銭貨を獲得し、同時にHPが15、主用ステータスが1.5上昇する。ステータスボーナス効果は最大で20スタックまで。
チームに複数の財運符/天運牌が存在する場合、銭貨量の最も少ないメンバーのみが装備効果を発動できる。
3. 空嵐の境
価格:1650 → 1800
ステータス:
「調整前」 HP+150、メインステータス+30、HP/MP回復+50%、CD加速+10%。
「調整後」 HP+550、防御+60、妖術抵抗+35、CD加速+10%。
装備効果:
削除:「楽善」、「財運」、「瓊玉」、「福運」。
合成方法:
「調整前」 天運牌(600)+禅杖(300)+合成費用(750)
「調整後」 風蛇の覆面(665)+金翅の腕輪(665)+行者の笠(210)+合成費用(260)
4. 風行御守
価格:1650 → 1800
ステータス:
「調整前」 HP+150、メインステータス+30、HP/MP回復+50%、CD加速+10%。
「調整後」 HP+400、メインステータス+30、防御+60、妖術抵抗+35、CD加速+10%。
装備効果:
削除:「楽善」、「財運」、「瓊玉」、「福運」。
「調整」 「アクティブ-風行」-加速期間中、式神に加速エフェクトを追加、装備効果の認識度とフィードバックが向上。
合成方法:
「調整前」 天運牌(600)+禅杖(300)+合成費用(750)
「調整後」 魔銀の腕輪(530)+禅杖(300)+行者の笠(210)+合成費用(760)
5. 浅草蛍光
価格:1650 → 1800
ステータス:
「調整前」 HP+150、メインステータス+30、HP/MP回復+50%、CD加速+10%。
「調整後」 HP+300、メインステータス+40、HP/MP回復+50%、CD加速+10%。
装備効果:
削除:「楽善」、「財運」、「瓊玉」、「福運」。
合成方法:
「調整前」 天運牌(600)+禅杖(300)+合成費用(750)
「調整後」 魔銀の腕輪(530)+宿佐禅法(600)+陰陽符(80)+合成費用(590)
6. 軽音
価格:1650 → 1800
ステータス:
「調整前」 妖術攻撃+90、MP+300、MP回復+50%、CD加速+10%
「調整後」 妖術攻撃+90、MP+300、MP回復+100%、CD加速+10%、移動速度+5%
装備効果:
「調整」 「軽音」-強化通常攻撃効果を得た時、式神の周囲で発射物が回転するエフェクト、追加ダメージエフェクトが追加。装備効果の認識度とフィードバックが向上。
合成方法:
「調整前」 稲荷揺鈴(530)+古事記の巻(600)+合成費用(520)
「調整後」 八咫烏の尾羽(565)+凝魂霊符(600)+合成費用(635)
7. 曳夢光の矢
ステータス:
「調整前」 防御+70、HP+550、HP回復+100%
「調整後」 防御+90、HP+600、HP回復+100%
合成方法:
「調整前」 金翅の腕輪(665)+影武胸当て(650)+合成費用(485)
「調整後」 金翅の腕輪(665)+胴丸鎧(530)+合成費用(605)
装備効果:
「調整」 「曳夢」-新効果:回復量が最大HPを超えた場合、超過分がバリア値に変換される。効果削除:治療減少効果。
8. 御風将兜
触発条件調整:
「調整前」 個別スキルか通常攻撃で敵式神を3回攻撃すると、自身の周囲に旋風を召喚し、範囲内の敵に減速効果を与える。
「調整後」 スキルか通常攻撃を自身から300ヤード以内の敵式神に命中させると、自身の周囲に旋風を召喚し、範囲内の敵に減速効果を与える。
9. 彼夢留痕
装備効果:
「調整」 「留痕」-式神にデバフ効果を与える際のエフェクトを追加、装備効果の認識度とフィードバックが向上。
「新装備」
1. 神舞遺音
価格:1800
ステータス:メインステータス+50、HP+150、MP+300、MP回復+100%、CD加速+10%
合成方法:宿佐禅法(600)+稲荷揺鈴(530)+合成費用(670)
装備効果:
「樹妖」:与治療と保護効果+15%。
「陰陽術調整」
1. 霊魚の加護
「霊魚の加護」は敵陣に突入し、団体戦を仕掛ける祝タイプや守タイプの式神に一時的に被ダメージ軽減能力を与えるものですが、現在の発動条件は不安定で、HPが消耗されると勝手に発動してしまい、いざという時にクールダウン状態になりやすいため、期待通りの効果を発揮できませんでした。今回の調整では、発動条件を改善し、団体戦を仕掛ける役割との適合性を向上させました。
触発条件調整:
「調整前」 3秒以内に最大HPの10%に相当するダメージを受けると、3秒間自身の物理・妖術抵抗と物理・妖術抵抗ボーナスが上昇し、同時に範囲内の敵にダメージを与える。
「調整後」 300ヤード範囲内の敵式神に制御効果を付与すると、3秒間自身の物理・妖術抵抗と物理・妖術抵抗ボーナスが上昇し、同時に範囲内の敵にダメージを与える。
【バランス調整】
1. 桔梗
射タイプの式神である桔梗は、現在の環境ではダメージ量が不足しており、生存環境の面でもリスクが高いです。今回は、スキル1「死魂虫」の基礎物理・妖術ダメージを引き上げ、スキル3「霊力発散」のスキル距離を拡大させ、彼女のパフォーマンス向上を図りました。
スキル1「死魂虫」:
基礎物理・妖術ダメージが25/37.5/50/62.5/75から25/42.5/60/77.5/95に上昇。
スキル3「霊力発散」:
スキル距離が850から900に拡大。
2. 以津真天
忍タイプの式神として、以津真天はゲームの前期から中盤にかけてのダメージ能力がやや低く、野良妖怪退治効率や支援の成功率で他の忍タイプの式神に劣っています。そこで、スキル2「金鉾無影」の二段階の基礎ダメージを少し増加させ、前期から中盤のゲーム体験向上を図りました。
スキル2「金鉾無影」:
一段目の基礎ダメージが60/100/140/180/220から70/110/150/190/230に上昇。
二段目の基礎ダメージが60/120/180/240/300から70/135/200/265/330に上昇。
3. 鈴鹿御前
射タイプの式神として、鈴鹿御前はゲームの中盤に入ると長い間力を発揮できず、敵に脅威を与えるのが難しいです。今回は、天生パッシブ「利兵」と究極スキル「万羽浪行」のダメージを増加させ、鈴鹿御前の成長過程をより滑らかにし、どの段階においても相手と戦えるようにしました。
天生パッシブ「利兵」:
強化後の通常攻撃のダメージレベルボーナスが(+5×現在レベル)から(+8×現在レベル)に上昇。
究極スキル「万羽浪行」:
基礎ダメージが200/325/450から230/340/450に上昇。
0.3秒ごとの持続ダメージが40/65/90から50/70/90に上昇。
4. 雪女
巫タイプの式神である雪女は、敵の攻撃を受けた際の自己防衛能力がやや弱いです。そこで、天生パッシブ「雪化粧」のバリア量を増加させ、さらにスキル3「吹雪の息」の外周の減速効果を強化し、彼女がより強い生存能力を持つようにしました。
天生パッシブ「雪化粧」:
バリア値が30(+妖術攻撃の45%)(+12×現在レベル)から30(+妖術攻撃の60%)(+18×現在レベル)に上昇。
スキル3「吹雪の息」:
外周の減速効果が35%/40%/45%/50%/55%から45%/50%/55%/60%/65%に上昇。
5. 玉藻前
巫術系の式神として、玉藻前はゲームの後半でのダメージ面でやや力不足であり、チームを勝利へ導くのが難しい状況でした。このため、彼がゲームの後期でより良い体験を得られるように、スキル1「霊撃」の魔法強化率を微増しました。
スキル1「霊撃」:
- 魔法強化率が80%から87.5%に上昇。
6. 彼岸花
彼岸花は巫術系の式神として、前中期のダメージが少し低いため、対線期間中に十分な優位を得るのが難しい状況でした。そこで、彼女のスキル1「死の花」の基礎ダメージを上昇させ、より良い対線体験を提供することを期待しています。
スキル1「死の花」:
基礎ダメージが90/125/160/195/230から110/145/180/215/250に上昇。
7. 夜刀神
夜刀神は侍タイプの式神として、一技能[夜の誘い]は初期のクールダウンが短いが、単発ダメージが低いため、ジャングル効率はあるものの、封印の成功率が不足している。また、二技能[封命]と三技能[共舞]のクールダウンが初中期に少し長いため、夜刀神の初中期のパフォーマンスがいまいち。そこで、一技能[夜の誘い]の基礎ダメージを上げると共に、クールダウンも若干上げました。さらに、二技能[封命]と三技能[共舞]のクールダウンを下げ、二技能[封命]の基礎ダメージを上げました。バランスを取るために、後期に二技能[封命]を使用した後の攻撃速度効果の持続時間を短縮しました。これにより、夜刀神が対戦の初中期により目立つ活躍を見せることを期待しています。
一技能[夜の誘い]:
基礎ダメージが15/32/49/66/83から20/37.5/55/72.5/90に上昇。
後続の斬撃ダメージが10/25/40/55/70から15/30/45/60/75に上昇。
最終斬撃ダメージが22/55/88/121/154から30/65/100/135/170に上昇。
クールダウンが5.2/4.9/4.6/4.3/4秒から6.5/5.875/5.25/4.625/4秒に上昇。
二技能[封命]:
クールダウンが8秒から7/6.75/6.5/6.25/6秒に下降。
攻撃速度効果の持続時間が4/4.25/4.5/4.75/5秒から4秒に下降。
基礎ダメージが50/75/100/125/150から60/95/130/165/200に上昇。
弾丸の幅が225から250に上昇。
三技能[共舞]:
クールダウンが13/12/11/10/9秒から11/10.5/10/9.5/9秒に下降。
【逢魔の戦バランス調整】
入内雀:起爆ダメージが120/410/700(+対象の最大HPの4%/7%/10%)(+妖術攻撃の110%)から200/450/700(+対象の最大HPの6%/8%/10%)(+妖術攻撃の110%)に上昇。
人面樹:「禍根」状態での通常攻撃による制御時間が0.1秒から0.3秒に延長。
首なし:「強力な鞭攻撃」の攻撃距離が700から590に縮小。
一目連:「風の壁」バリア持続時間が2秒から5秒に延長。
椒図:水波の速度が1300から1800に上昇。
【調整と最適化】
1. 雪女のスキル3「吹雪の息」のスキル範囲インジケーターの内外周のエフェクトを改善しました。
月曜日(08月12日)早朝5時に今週の体験式神を調整します。新たな体験式神は首なし、匣の少女、キョンシー妹、犬神、煙々羅、阿修羅、垢嘗、荒川の主です。
「福の神月契約」を所有する陰陽師には体験式神として薫、面霊気が追加されます。
そのうち、荒川の主は操作難易度が高いため、平安京でのプレイ時間が7日未満の陰陽師は戦闘で無料体験できません。